故・淀川長治さんの「さよなら、さよなら、さよなら」でおなじみだった
「日曜洋画劇場」
が映画放送だけでなく、バラエティやスペシャル・ドラマも
放送する「日曜エンターテインメント」(仮)に生まれ変わることになった。
ただし、映画放送の時は「日曜洋画劇場」になる。
テレビ朝日は
「昨今は大作を放送しても視聴率が取れない。
今後も洋画を中心に放送していくが、
バラエティなどの比率は決めかねている」と説明。
まあ、昔に比べて映画放送の視聴率は落ちてきているし、
レンタルを利用している人は一度観た映画を地上波で
改めて観ようと思わないのかもしれない。
ボクも好きな映画や気になる映画は
基本的にブルーレイかCSでチェックしているので
カットだらけ&ヘタな吹き替えの地上波で
映画を観ることはほとんどないですし・・・・。
しかしそれ以前に、テレ朝(に限らずどこの局もそうだが)って
いつも同じような映画ばっかり流してませんか?
ぶっちゃけ『バイオハザード』を何回流してるんだよ!っていうね・・・・・。
ラインナップに偏りがあるし、なんか最近の映画ばかりだし・・・・。
そりゃ映画好きは先にレンタルで観ているでしょうよー。
もっと、昔の作品とか隠された名作とかいっぱいあるでしょうに!
それこそ、映画が最も輝いていた70~80年代の作品をもっと放送するとかさ。
多彩かつちょいマニアックな作品をセレクトをしている
テレ東の「午後のロードショー」
を見習いなさい。
民放局には出来ないあの作品を用意するテレ東こそ「映画ファンの鏡」でしょ。
それこそ昔は『007』とか『13日の金曜日』、『ポリス・アカデミー』、
ジャッキーやシュワちゃんのアクション映画がしょっちゅう流れてて
面白かったんだけどね。もう需要がないのかしらん?
いやいや、過去の埋もれた名作、傑作こそ需要あるんじゃないのかな。
だって最近の映画って若い人もほとんど観てるでしょ?
最近の映画しか知らない若い世代の人に本当に面白い名作を見せる
最高の媒体が地上波の映画放送だと思うんですけど・・・・。
でも、昔の作品を放送しても最近の若い人は興味ないのかなあ、とかも思ったり。
それと、昔に比べて残酷描写や性描写の規制がうるさくなって
なかなか昔の映画が放送できなくなっているのもある。
そのおかげで、今の日本は映画にしろ、ドラマにしろ、バラエティにしろ、
<ぬるいもの>しか作らなくなった。
(しかしネットでは無修正動画や画像があふれかえっているこの矛盾・・・・)
ある意味、そういうものを見せられていない今の子供って可哀そうだと思う。
今では『パラノーマル・アクティビティ』のちょっと怖いCMが流れたぐらいで
「うちの子供が怖がるんですよ!」と親からの苦情が殺到するのだという。
マジか、あんなのホラーのうちに入らねえ。
オレにしたらコメディだよ。
『13日の金曜日』を家族で一緒に怖がりながら観たり、
土曜ゴールデン洋画劇場で堂々と流れてた『エマニエル夫人』を
親に隠れてドキドキしながら観てたり、
『食人族』や『カランバ』の予告CMがお茶の間に流れて
母親が「○○ちゃんも食人族に食べられちゃうわよ~」と
余計な茶々を入れてきたり、中学生時代に
鶴光の『おとなの子守唄』をオヤジと一緒に観てたら
「もう大人の時間やから、はよ寝なさい!」と意味不明なことを言われて
母親に叱られたのも、いい思ひ出(関係ねえ~っ)。
テレ朝って、
『エイリアンVSプレデター』シリーズを1本の作品にまとめて編集したり、
『バイオハザードⅢ』を「世界初特別バージョン」と銘打って放送し、
その中身は局が好き勝手にズタズタに編集したものだったという愚行を
冒しており、その酷い内容に怒りを覚えたのだが(ブログ記事はコチラ
)、
やっぱりそういった映画に愛を全く感じさせない放送も
少なからずとも影響してるんじゃないの!?とか思ったり・・・・。
だからといって、バラエティ番組を流されても全然嬉しくないわけで。
正直、昨今のバラエティは本当に面白くないし、いつもは映画、ドラマ、
ニュースを観る時以外はテレビは点けない(節約、節約~)。
(毎週観てるバラエティって、『探偵ナイトスクープ』か
『ロケみつ』『ガキ使』『劇的ビフォーアフター』ぐらい)
もっと「地上波で映画の面白さを見せてやる!!!」
という気概をもったTVマンはいないんですかね?
やっぱりスポンサー重視の番組作りしかできませんか?
試しに、所ジョージ吹き替え版の『ハワード・ザ・ダック』とか放送してみ。
「なんだよこの下らない映画!チョーおもしれー!」と意外と反響あるかもよ。
ちなみにネット上での反応は否定的意見が占めてますね。
洋画苦戦って言うのはマンネリが原因なんじゃないの?
なんか、放送局タイアップの邦画スピンオフドラマとかの方が観る気失せるんですけど?
日曜日の夜ぐらいは映画を放送してほしいです。しょうもないバラエティ番組よりはマシです。
有名大作映画にこだわるな。若い連中に媚びるなよ! オッサンや爺婆は映画好きだぞ!
テレビ東京の映画番組は頑張ってる。平日の昼間に俳優やホラー、ウェスタン等のジャンルで放送していて楽しんで観てます。
洋画どうこうよりテレビ自体を観なくなってきてると思うから、こういうテコ入れがそうそううまくいくとは思えない印象。
シリーズ映画を放送する時、2とか3から放送するのもやめろよ!
ただでさえカットしまくりなのに「特別版」とか称してワケのわからん編集したり、1作目と2作目を無理やり繋ぎ合わせて流したり・・・。最近のテレ朝の洋画劇場は目に余る酷さだった。あれで視聴率落ちない方がおかしいよ。
天国の淀川さんが泣いているよ。「さよなら、さよなら、さよなら」って。
地上波未放送の名作なんていくらでもある。そうした作品をセレクトする努力を惜しんで、視聴率だけ取りたいなんて考えている様じゃ、先が思いやられる。
スポンサー達はこの不況の中、目先の視聴率が取れるバラエティ系にシフトし、良い番組を作る精神を失ってしまった。
ベッドシーンだとかバイオレンスとかスプラッター避けようと思ったら、マンネリ化も仕方ないだろうな。最近じゃグロ抜きのホラーも子供に有害だって言う向きもあるようだし。これこそ嫌なら見るなって言わなきゃならんかったのに。ある意味、半分は視聴者が自分でクビ絞めた面もある。
他チャンネルも含め、どんどんテレビがつまらなくなっている。歴史ある番組がどんどんなくなっていくのはちょっと残念。
そりゃあんだけ同じ映画ばっか流してたらな。それにレンタルでみんな見ちゃってるし。
B級だっていいんだよ。B級映画だっていい映画はたくさんある。
コマンドーの吹き替え版は毎年やってくれ。
結局、フジの土曜プレミアムみたいになるってことか。
CMが多すぎ。
水野さんや淀川さんみたいな映画を愛する人が前説言うから価値があるのにね。日テレの子供店長の口上を見るとイラッとして観る気が失せます(笑)。
昔は聞いたこともないB級サスペンスみたいなのや、巨大生物が暴れるやつとかいろいろあって楽しかった。
本当の復活は 過去の名作&話題作をテーマを決めて選び放送する事! 映画ファンは必ず戻ってくるから(^_^)v
有名大作ばかりで中途半端にカットする局で映画を観る気にならん。
子供や犬が映画の解説する時代じゃけんのう。
連続ドラマを安易に映画化してテレビ局が宣伝するという流れはもううんざりです!
三下芸人並べて騒いでるだけの番組やネット動画垂れ流しの番組、ジャニタレやら48やら芝居以前のドラマ流すくらいなら映画流してくれ
芸NO人のつまらない芸やドラマ垂れ流すくらいなら日曜洋画劇場を継続したほうがマシ
しょっぱいドラマのスピンオフとかカンベンな。
本編を編集で短くカットし空いた部分(CM明け)に「ここまでのあらすじ」を差し込むのはやめてほしい。最初から観ている視聴者より途中から観始めた視聴者に気を使って、作品の内容や印象を変えるなんて本末転倒。
変なところでCM入れたり登場人物の名前字幕で出してみたり、尺の調整なのか同じシーンを何回も流したり落ち着いて観れたもんじゃない。もう地上波での映画枠は終わってるよ。
テレビ局の編集が下手なのが丸分かりだから。以上。
昔は何であんなに面白かったんだろ・・・。もっと色んな洋画や邦画が放送されてた気がする。『ネバーエンディング・ストーリー』や『グレムリン』とか放送してほしい。
↓ 「ブルース・ウィリス・・・ちょっとバイ菌みたいな名前だけどね」。淀長さん、名調子!!!!!