Quantcast
Channel: ぶっちゃけシネマ人生一直線!❁
Viewing all articles
Browse latest Browse all 15087

「洋画と邦画、よく観るのは?」

$
0
0

洋画と邦画、よく観るのは? ブログネタ:洋画と邦画、よく観るのは? 参加中

私は洋画 派!

本文はここから




久々のブログネタに参加。



「洋画と邦画、よく観るのは?」



ま、僕の場合は

やっぱり洋画派になっちゃいますね。 にひひ


劇場鑑賞デビュー作『ジョーズ2』を皮切りに、

幼い頃から洋画の世界にドップリと浸かってきた環境で

育ってきているので、コレばっかりは矯正できません。にひひ




邦画に関しては、一昔前までは
「邦画は黒澤明と伊丹十三と小津安二郎と
初期のゴジラと寅さんとジブリアニメと

『AKIRA』以外は映画じゃない!」と、

今考えたら恐ろしく偏った危険思想を抱いておりました。得意げ



『踊る大捜査線 THE MOVIE』やジブリアニメの大ヒットで

これまで洋画圧勝だった映画興行に異変が生じ、

邦画の逆襲が始まったのが90年代後半。


その勢いに乗って、TV局映画が量産され邦画がさらに盛り返し、

いつの間にか「洋画よりも邦画が面白い」という流れが定着。
正直、邦画優勢のこの流れに戸惑いを覚えました。

一時の邦画ブームで「洋画よりも邦画が面白い」という

世間の風潮に全く共感、同意できなかったからです。むっ



これまで、僕は9:1の割合で洋画派だったのですが、
邦画逆襲の流れは自分の生活の中にも否応なく入ってきて
今ではその鑑賞比率は7:3ぐらいでしょうか。



「映画的カタルシスがあまり味わえない」
「地味」「暗い」「つまらない」「ショボい」
という理由で
邦画を無意識的に避けてきたところはあります。シラー



そりゃ洋画の方が、日常生活から解放してくれる
『異空間』『空想世界』の創造性は富んでいるし、
常に進化しているデジタル力とダイナミックな映像力は
邦画は逆立ちしても勝てません。
同じ映画料金を払うなら・・・・ということになるわけです。



ただ、洋画が邦画に絶対に勝てないところは
日本人だからこそ共感できる、

あるいは共有できる「和」の空気感でしょう。


邦画は非現実的な話よりも身近な題材を扱った作品が多く、
それが日本人の感性にフィットしているのではないでしょうか。
例えば『おくりびと』をハリウッドでリメイクしても
あの“和の空気感”は絶対に作り出すことができない。



そういう“和”を大切にした邦画は好きです。ニコニコ



ただ、最近の邦画は安易な企画がムダに多い。プンプン
TVドラマの映画化、泣けるベストセラー原作の映画化、
ドラマやCMに出ずっぱりの今だけ旬の俳優ありきで企画したような作品、
とりあえず犬を主人公にした映画
(笑)などなど。



CGやスケールでは絶対にハリウッドにかなわないのに
形だけパクって中身が全然追いついていってないような
スカタンなアクション映画は観てて悪寒が走ります。プンプンガーン


なおさら中身で勝負しなきゃいけないのに
それを頭から放棄したような邦画が多すぎる。
“和”を大切にしていない映画が多すぎる。


特にTV局映画はそういう愚作が多くて困ります。パンチ!
いまだにTV局映画が好きになれないのはそういう理由からです。



つまり、洋画にしても邦画にしても大切なのは
「脚本」「ストーリーテリング」「求心力」であって
いくら立派なCGやアクションを見せられても話がグダグダだったら
それはただの凡作となるわけです。ほとんど記憶に残らない。ショック!



そりゃ映画は興行=「記録」も大事だけど
本当に大切なのは後世に残る

「記憶」なんじゃないかと。






な~~んてエラそうなことをダラダラ書いたけど
映画は大いに楽しめてナンボ!
というのが僕のモットーです。ラブラブ!

そういう意味では洋画も邦画も楽しめればOKなんです。





ところでこのブログネタに参加しているみなさんのブログを読んでいると、
「なかなか良いこと言うねえ」という意見もあれば
「は!? なんで!?」と到底納得し難い声もあり、面白い。



よく目にした意見は「洋画の字幕を読むのが面倒」
「外人さんの顔が区別できない」。ガーン

映画を見慣れてない人はやっぱり字幕に抵抗があるんですかね。
約1割の人が難読症と言われているアメリカでは吹き替え上映が

当たり前だけど、日本の場合は「読めない」じゃなくて「読むのが面倒」って
ある意味ヤバイことなんじゃないか? という気もするんですが・・・・。ショック!
これは、ゆとり吹き替え上映の悪影響なのかも。



あと、「最近は映画を全然観てない」とか
「そもそも映画なんてものを観ない」など、
じゃ、なんでこのブログネタに参加してるの?と
ツッコみたくなることを書いてる人も結構多かった。しょぼん


以下はちょい気になったブログでの意見です。




●洋画派の人


規模もリアクションもでかくて異世界に行ってる気になれる。

映画館で観るのは、映像、音楽などを重視して
ダイナミックさを求めるから。
(同感デス!)←僕の感想



邦画は筋が解ってしまうのであまり観ない。
ハリウッドに比べると何かが足りないように感じます。
(大体、アンチ邦画派に多い意見ですね)



自分は洋画は『ホームアローン』と
『スパイキッズ』しか観たことがない
(で、なんでアナタは洋画派なの!?)



洋画です!
だって外人の男の人って
みんな体つきがいいじゃないですか~
(まあ、洋画派にも色んな人がいるようで)ショック!



邦画だとドラマを見ている気分になってしまうので
私にとって映画は非日常。
やっぱり普段は見ない世界観や言葉を楽しみたい
(激しく同意です)ニコニコ



洋画ばっかりかなぁ
だって邦画面白くないんだもん
漫画の実写化、人気原作の映画化・・・そんなんばっかりなんだもん

最近の邦画はとりあえずヒットしたTVドラマを
映画化しておけばOKみたいな風潮があってイヤ
(映画会社の皆さん、この叫びが届いてますかー)プンプン



洋画と邦画の違いがわからん
(Wikiで調べてください)ガーン



洋画はけっこー観るんですけど邦画って・・・・?
洋画=アクションめっちゃ派手爆発、銃撃戦、カーチェイス
邦画=ドロドロの愛?・・・・w
(いや、そんな映画ばっかりじゃないですけどね)



『プリティ・ウーマン』とか恋愛ものが好き
ジュディ・ロバーツ、かわいいかったー
(名前、間違ってますけど)



友達で洋画が好きっていう子がいるんだけど
まだその感覚がわからない。(^▽^;)
たぶんもう少し大人になれば、
その良さが分かってくるのかな~と。笑
日本人だからねっ!邦画でしょ☆
(大人になれば洋画って考え方も????ですけど)



洋画はほとんど見ないですね。言葉がわからないですから。
字幕とか吹き替えがあっても信用できないですから。
(戸○奈○子さん、この叫びが届いてますかー?)



映像を観ながら・・・字幕を読む・・・
この行為が最高なんです
この方が集中できるんですよね
(良いこと言いますねえ)グッド!



断然、洋画派ですね!
明日は『ALWAYS 三丁目の夕日'64』を観てきます!楽しみ!
(??????????)



ジャッキーの出る映画と
スタローンの出る映画しか見ないけど
(シュワちゃんの映画も加えておいて下さい)



洋画のホラーは好きですね!
特に『呪怨』は怖かったなあ~
(てか米リメイク版ももろ邦画じゃん)



見ねぇ。
火垂るの墓とターミネーター2しか見ねぇ
(それだけ観てたら十分です)にひひ




●邦画派の人


うう~~~洋画はどうも(-_-;)
実は「外人」が区別つかないの(泣)
分かりやすいのなら、なんとかついていけるのですが。
『ホーム・アローン』はついていけました(古っ)
(確かに『ホーム・アローン』は分かりやすいわ)



だんぜん、邦画ですね。
洋画は観てて疲れる。登場人物の顔と名前が覚えられない
(ちゃんと覚えて下さい)ガーン



字幕を追うのがなんかメンドくさいのです
(ちゃんと追って下さい)ガーン



洋画はねぇ~…ちょっと苦手です。。なんか眠くなっちゃうんです
(僕は邦画の方が眠くなる率高いですけどね)



私は邦画が多いです。
なぜなら子供が2人いるので子供向けが多いです。
(お子さんのいる方は必然的にアニメか特撮モノになっちゃいますね)



海外の文化に手を出す前に、まずは我が国の素敵さを学ぼうよ
(分からなくはないけど・・・・。外の国から学ぶこともたくさんあるよ)



邦画の方が面白い率が高い気がしてる
(同意しかねる)むっ



普通に恋愛とか友情なら邦画のほうがわかりやすいし。
外人さんの顔見分けつかないので。
(ま、向こうの人もアジア人の顔はみんな同じと思ってるよ)



映画館ではほとんど観ません。理由は…
・座り続けているとケツが痛くなる
(座布団持参で)
・目が疲れる(目薬持参で)
・字幕を読むのがめんどくさい(字幕読んでくれる人持参で)
・音がやかましい(耳栓持参で)



学生の頃は洋画派だったんですが、アラサーになってからは断然邦画。
洋画は字幕に目がついていかなくなっちゃった。年だな。
(アラサーで年と言われたら俺はどうすりゃいいんだよ)



だって洋画はDVDで十分じゃん
(じゃ邦画もDVDで十分じゃん)



強いて言うなら邦画かな。
でも映画行く時間があるならカラオケに行くべ!
(僕はカラオケ行く時間があるなら映画に行くけどな)



歳を重ねるにつれて
洋画のドッキリ感に心臓がついていけてない
(僕もビックリドッキリ演出は苦手デス)



彼氏と観た『セカンドバージン』で泣いちゃった(´・ω・`)
(その彼氏はドン引きしてなかった?)



洋画とか見ないわ、まず。笑
やっぱり邦画だよね。笑
(あなた、人生の半分は損してるわ)



邦画はジャニーズでもってるようなもんでしょ

(あながち当たってなくもない)



ポップコーンの臭いがイヤなんです!

(答えになってないんですけど・・・・)


洋画と邦画、よく観るのは?
  • 洋画
  • 邦画

気になる投票結果は!?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 15087

Trending Articles